関高等学校地域研究部は、令和6年3月2日(土)せきてらす(関市)において、太平洋戦争末期に整備されていた「関飛行場」に関する語り継ぐ戦争体験の継承を目的とした平和学習を企画しました。
同研究部がファシリテータとなり、約40人の戦争体験者の方々から貴重な証言を聞き取り、証言を記録・保存するなどの活動を行いました。
その一環として、私たち三栄コンサルタントは、同研究部を支援し、戦争体験者の証言を記録し、平和学習の一翼を担いました。
戦争体験者の聞き取り調査を実施するための支援活動
対象地域の地形を視覚化するために、大型モニターで3次元の地図表示や地図のカラ―印刷物を戦争体験者へ提示しました。
また、平和学習の映像収録や編集を行い、戦争体験者の証言を後世に継承するための記録活動も行いました。
今回の取り組みの成果として、アナログ地図に記載された証言内容を、デジタルマップ(地理情報システム(GIS)にて情報の電子化)として作成しました。
平和学習の記録映像
つながりと信頼
人と人とのつながりと信頼関係が、長期的な企業価値を創造します。
一つひとつの活動が、信頼の連鎖を生み出します。
今回の活動は、戦争の記憶を未来に継承し、平和への願いを次世代に伝えるための重要な役割を支援できたと思います。